MENU

【NFTの副業】安定した収入(月10万円目安)を稼ぐ方法を考える|2022年12月最新

NFTの副業

当サイトの記事は広告リンクを含みます

近年、NFT市場は右肩上がりで伸びており、大手企業も次々と参入している注目の市場です。

そんなNFTを「副業にできないだろうか?」と考える人も少なくありません。

結論からいえば、NFTは副業になり得ます。

当記事では、NFTを副業にする方法を下記の3点をテーマに解説していきます。

  • 初心者でも取り組める
  • リスクが低い
  • 安定して『月10万円』稼ぐ

また、NFTを副業にするなら、仮想通貨の取引所で口座開設をする必要があります。

これには2、3日程時間を要することもあるので、最大手の『コインチェック』で無料の口座を作っておきましょう。定番、かつ最大手の取引所なのでおすすめです。

目次

NFTは副業になるのか

結論から言って、NFTは副業になり得ます。

そもそもNFT市場が急速拡大しており、稼ぎ方もどんどん増えていっているのが現状です。

また、NFTは開拓され切っていない市場なので、先行者利益という目線では有利といえます。

ただし、「開拓され切っていない市場」ということは「副業で安定した収入を得る」という点にいささか不安が残る点でもあります。

要するに「NFTは稼げるといえば稼げるが、労力に見合った利益が得られる稼ぎ方ばかりではない」ということですね。

NFT副業でどの程度の収入を得たいかは人による部分ですが、月10万円を安定して稼ぐことができるか?という点に焦点を当てて解説していきます。

初心者でもできるNFTの稼ぎ方

NFTの稼ぎ方で、初心者でも簡単に始められる方法は次の通りです。

NFT副業として取り組みやすいものとして、代表的な稼ぎ方といえるのは上記3つではないでしょうか。

ただ、この3つの稼ぎ方を安定した収入(月10万円)を得るという目線でみると、再現性が高いとはいえません。

  • NFTアート→制作スキル・マーケティングスキルが必要
  • NFTゲーム→大きな初期費用がかかる
  • NFT投資→失敗のリスクが無いとはいえない

このようにして見ると安定性の面では、初期費用さえ払ってしまえばNFTゲームが副業に最適といえます。

NFTでの稼ぎ方は『NFTで稼ぐ方法』の記事でも解説していますので、併せて参考にしてください。

あわせて読みたい
【NFTで稼ぐ方法】稼ぎ方は多様!投資・ゲーム・アートで利益が出る仕組み|2022年12月最新 近年、NFT市場は急速拡大しています。 当記事に訪れたあなたは、「NFTは自分でも稼げるのでは」と調べている最中ではないでしょうか。 事実として、初心者でもNFTは稼ぐ...

NFTアフィリエイトは安定した収益が出せる

NFT市場は開拓され切っていないため、手堅く、安定して月10万円が稼げる方法はありません。

NFT市場が年々拡大する点を踏まえると、再現性が高い副業は「NFTジャンルを扱うアフィリエイト」が副業として最適といえます。

フィリエイトとは、成果報酬型広告を意味します。SNSやブログで特定の商品を紹介し、登録や購入を促すことで紹介者が報酬を得ることができるインターネット広告手法です。

「NFTで稼ぐ」という点では少し脱線する副業ですが、アフィリエイトは手法も開拓され切っており、月10万円を稼ぐ副業として安定性が高いです。

このアフィリエイトのやり方の手順は次の通りです。

  1. 無料ブログサービスやSNSに登録、もしくはサーバーをレンタルしワードプレスを設置
  2. NFTに関する記事を5つ程度作成する(ブログやワードプレスの場合)
  3. ASP(広告を取得できるサービス)に登録し、サイト審査後に広告リンクを取得する
  4. ASPで発行した広告リンクをブログ記事やSNSに紹介文と共に貼る

手順に起こしてみると簡単に見えますが、決して楽にすぐに稼げるというものではありません

NFTについての情報収集や、ページビュー数を集めるための労力が必要です。

しかし、ブログやWPで追加した記事は資産になります(一度収益が発生すると継続的に発生し続ける)。

そのため、NFTアフィリエイトは月10万円を安定して稼ぐという点で優れた副業になります

また、NFTがまだ新しい市場であり、参入者がこれから増加していくという意味でもNFTとアフィリエイトは非常に相性が良いといえます。

NFT副業の始め方

NFT副業を始めるためには、どの稼ぎ方であってもNFTアートを取引できる準備をする必要があります。

NFT副業の始め方の順番は次の通りです。

  1. 暗号資産取引所で無料で口座を作る
  2. ウォレットを作成する
  3. マーケットプレイスにウォレットを接続しアカウント登録する
  4. 仮想通貨を購入し、ウォレットに送金する

以上で、NFTを取引できる下準備が完了します。

別記事の『NFTアートの始め方』では各手順について詳しく解説しているので、併せて参考にしてください。

あわせて読みたい
【NFTアートの始め方】やり方を超初心者向けに5ステップで解説|2022年12月最新 この記事で解説していること ゼロ知識の初心者の人に向けて、NFTアートの出品に必要なサイトへの登録や仮想通貨の購入方法など、NFTアートを始める下準備的な部分の解説...

NFTは副業禁止の会社や公務員でも可能か

結論からいえば、NFTの副業で収入を得ることは可能です。そして社内で口外さえしなければバレることはありません

そのため、副業禁止の会社勤務の方や公務員の方が、NFT副業をするのはグレーゾーンといえるでしょう。

これは当記事内で紹介している「NFTアートの販売・転売」「ブロックチェーンゲーム」「アフィリエイト」全ての副業に当てはまります。

ただし、これらNFT副業で得た利益は課税対象になります。

NFTの収入が課税対象であることを踏まえて、以下の手順を実施すれば副業がバレることはないでしょう。

  • NFTの収入の年間収入を20万円以内に収める
    →そもそも確定申告が必要ない(住民税は要申告)
  • 確定申告書の[住民税に関する事項]の欄の[自分で交付]の項目に○をつける
    →NFT副業の収入(雑所得)で上がった住民税通知が自宅に届くため、会社側に知られることがない

副業禁止の会社勤めの方や公務員の方でNFT副業をするのは、あくまで自己責任の範囲内で行うようにしてください。

とはいえ、ひとまずNFT副業にチャレンジしてみること自体に何も問題ありません。

NFT限らず副業で初心者がぶつかる最初の壁は0→1を経験すること(最初の収益を得ること)です。

副業禁止については、ひとまず自身がNFT副業を実践してみて、現実的に収入を得られるかどうかを体験しておくことが大切です。

NFTの副業に税金はかかるのか

NFTの副業で得た収入は課税対象となり、税の申告が必要となります。

仮想通貨(暗号資産)の取引で得た収入の扱いは「雑所得」となり、NFTアートの売買やブロックチェーンゲームの収入も同様です。

仮想通貨は価値が上下しますが価値が上がったタイミング(所有しているだけの状態)で課税されることはありません

仮想通貨で何かを取引し、利益を得たタイミングで税金がかかります。NFT副業は基本的に課税対象となる点は留意しておきましょう。

なお、当記事で紹介しているNFTアフィリエイトを副業で収入を得た場合は、所得が年間20万円を超えた時点で「事務所得」となり、仮想通貨の税金とは種類が異なる点に注意が必要です。

継続的に一定額の収入が無い場合は仮想通貨同様に「雑所得」となりますが、アフィリエイトは継続的に収入が入るものなので事務所得であると考えておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次